採用情報

共に成長し、目標を達成したときの喜びを一緒に感じましょう
残業なし、有給休暇消化目標100%、福利厚生充実。
働きやすい環境で、子どもたちと共に成長していく喜びを感じてください。
組織図に基づいた管理体制

保育に携わる方すべての願いは、子どもたちが事故やケガのない安全な環境で育ってほしいということです。
そのため、保育園においてリスクマネジメントは最も重要とされています。
ちょっとしたかすり傷であっても、その背景には必ずなんらかの原因が潜んでいます。
保育士の経験に頼ったリスクマネジメントを行った場合、経験の浅い保育士では目に見えない危険に気づきにくいので、事故のリスクが高まることになります。
また、近年は働き方の多様化が進み、パート・アルバイトなどの非常勤保育士の割合が増加しているなど、保育士の勤続年数が比較的短くなっていることもあり、個人の経験に頼った安全対策は時代にそぐわないものになっています。
そこで当園では、組織図に基づいた管理体制を整えることで、経験年数や雇用形態にかかわらず、事故を未然に回避できる仕組みづくりを行っています。
かしま保育園のSDGsの取り組み
SDGs達成のために今日から「自分」にできることを取り組んでいます。一人ひとりが小さな行動を積み重ねることで目標を達成できるよう努力しています。
職員のスキルアップ

定期的なスキルアップ研修を通し、子どもたちの個性を尊重した保育をめざしています。
休日保育

ライフスタイルの変化にあわせ、休日も安心して子どもを預けられるように休日保育を提供しています。
労働環境の改善

休暇の取得や時短勤務のほか、業務の合理化による保育士の負担軽減など、労働環境の改善に努めています。
子どもに対するハラスメント対策

保育現場のハラスメントを考えるとき、最もあってはならないのが子どもに関するハラスメントです。
子どもたちは、ハラスメントという状態に対して吸収力が強く、消化力が弱く、無抵抗です。
子どもたちは、ハラスメントという状態に対して吸収力が強く、消化力が弱く、無抵抗です。
当園では、職員同士が相互に点検することで常に適切な保育環境を保っています。
- 人権擁護のためのセルフチェックリストによる自己チェックの実施
- 定期的な委員会の開催
活気のある明るい職場

当園は、子どもたちが毎日元気に過ごしている活気に満ちた明るい職場です。
職員同士どんな些細なことでも共有し、楽しく充実した時間の中で働いています。
地域に根ざした保育を提供しており、保護者や地域社会と交流を深めながら、地域に貢献することができます。
地域に根ざした保育を提供しており、保護者や地域社会と交流を深めながら、地域に貢献することができます。
活気にあふれ、やりがいのある職場で一緒に働いてみませんか?
あなたからのご応募をおまちしています。
応募フォーム
応募いただくにあたり
- 応募および応募に関するお問い合わせの際は「個人情報保護方針」をお読みになり、同意のうえ応募、お問い合わせください。
- 応募に関するお問い合わせは回答に時間がかかる場合があります。お急ぎの方はお電話にてお気軽にお問い合わせください。
社会福祉法人伊勢崎かしま会 かしま保育園 TEL:0270-26-0243
入力に関してのご注意
(1)※印は必須項目です。必ず入力してください。
(2)カタカナはすべて全角で入力してください。
(3)電話番号欄には、必ず連絡の取れる電話番号(自宅もしくは携帯電話)をご入力ください。
(4)入力が終わりましたら、フォーム下の「確認画面へ」をクリックしてください。
(5)内容確認画面が開きますので、入力内容を確認後「送信」をクリックして完了です。
(2)カタカナはすべて全角で入力してください。
(3)電話番号欄には、必ず連絡の取れる電話番号(自宅もしくは携帯電話)をご入力ください。
(4)入力が終わりましたら、フォーム下の「確認画面へ」をクリックしてください。
(5)内容確認画面が開きますので、入力内容を確認後「送信」をクリックして完了です。