持ち物について
①通園カバン (全園児:汚れ物を入れるビニール製の巾着袋1枚を入れてください)
●0・1歳児…大きめの手さげ (おむつ・着替え等の荷物が多いため出し入れしやすいもの)
※高さ40cm×幅40cm×マチ15cm以上の手さげで巾着タイプでないもの
※高さ40cm×幅40cm×マチ15cm以上の手さげで巾着タイプでないもの
●2・3・4・5歳児…大きめのリュックサックタイプ (荷物が多いため)
※キーホルダー類は禁止です。
②服装 (園児服着用は2歳以上児) 、髪型
●服装:脱ぎ着のしやすい清潔なもの (ケガ防止のため、男女ともズボンが望ましい)
※つかまり立ちができるようになったら、上下別々の服を着用してください。 (ロンパース禁止)
※3歳以上児はハンカチを入れるため、大きめのポケットのある服を着用してください。
※フード付きの洋服・ジャンパーは重大な事故につながる可能性があるため禁止です。
※スカッツ(スカートとパンツの重ね着を一体化したボトムス)は禁止
※寒い時期の体操着(3歳以上児)に関しては、中に薄手の物を着用してください。
(上:長袖Tシャツ、ヒートテック 下:スパッツ、レギンス)
●髪型:髪の長いお子さんは、飾りのないゴムでしっかりと結んでください。
※つかまり立ちができるようになったら、上下別々の服を着用してください。 (ロンパース禁止)
※3歳以上児はハンカチを入れるため、大きめのポケットのある服を着用してください。
※フード付きの洋服・ジャンパーは重大な事故につながる可能性があるため禁止です。
※スカッツ(スカートとパンツの重ね着を一体化したボトムス)は禁止
※寒い時期の体操着(3歳以上児)に関しては、中に薄手の物を着用してください。
(上:長袖Tシャツ、ヒートテック 下:スパッツ、レギンス)
●髪型:髪の長いお子さんは、飾りのないゴムでしっかりと結んでください。
※プラスチック製装飾がついたゴム等は、遊びや運動の際に危険なため禁止です。
③着替え (毎週金曜日に持ち帰りますので、中を確認し、次週お持ちください)
●下着、上着、ズボン、靴下等の着替え…各2~3枚
●着替え袋 (巾着タイプのもの)
※泥んこや汗で汚れた場合などに着替えたものは持ち帰ります。持ち帰った種類の服は次の登園の時にお持ちください。
●着替え袋 (巾着タイプのもの)
※泥んこや汗で汚れた場合などに着替えたものは持ち帰ります。持ち帰った種類の服は次の登園の時にお持ちください。
(年齢や季節に応じて着替え頻度は変わります)
④手拭きタオル
●ひも付きハンドタオル (ハンドタオルにループ状のひもが付いているもの) (タオル部分約30cm×30cm)
●ハンカチ (3歳以上児のみ) …ポケットに入れ持たせてください。
●ハンカチ (3歳以上児のみ) …ポケットに入れ持たせてください。
※ハンカチポシェット等は、遊びや運動の際に危険なため禁止です。
⑤帽子
●クラスカラーの帽子…新教材として購入していただきます。毎日被って登園してください。
※週末、持ち帰ったらきれいに洗い、ゴムがのびてしまっているものは付け替えてから次週忘れず、被って登園してください。
(特別保育時も使用します)
※週末、持ち帰ったらきれいに洗い、ゴムがのびてしまっているものは付け替えてから次週忘れず、被って登園してください。
(特別保育時も使用します)
⑥水筒
●3歳以上児のみ(年間通して使用します)
●紐付き水筒…水またはお茶(季節に適した温度)
●紐付き水筒…水またはお茶(季節に適した温度)
⑦おむつ・おしり拭き・おしり拭きケース
●おむつを使用しているお子さんは、毎日6枚、すべてのおむつに名前を書いて持たせてください。
また、おしり拭き・おしり拭きケースもお持ちください。園に置いて使用します。
※汚れたおむつは園で一括処理いたします。
また、おしり拭き・おしり拭きケースもお持ちください。園に置いて使用します。
※汚れたおむつは園で一括処理いたします。
⑧図書・お便りカバン
●入園準備教材として、園でとりまとめ、購入していただきます。
その後、切れたり弱ってしまった場合は、市販されているもの、または布製の手作りのもの等を使用してください。
その後、切れたり弱ってしまった場合は、市販されているもの、または布製の手作りのもの等を使用してください。
園でも販売しております。
⑨上靴・上靴入れ (3歳以上児)
●白いスクールシューズ
(つま先が広く、指が自由に動くもの、カカト部分がしっかり固定できるもの、つま先から1/3のところが曲がりやすいもの、ベルトでしっかり固定できるもの)
(つま先が広く、指が自由に動くもの、カカト部分がしっかり固定できるもの、つま先から1/3のところが曲がりやすいもの、ベルトでしっかり固定できるもの)
●上靴入れ (袋状のもの)
⑩歯ブラシ・コップ・コップ入れ (歯ブラシキャップ・歯磨き粉は不要)
●0歳児…すべて不要
●1・2歳児…コップ・コップ入れ (大きめの巾着袋) を通年使用
●3、4、5歳児…歯ブラシ・コップ・コップ入れ (巾着袋) に入れてお持ちください。
※歯ブラシ・コップは毎日持ち帰ります (洗浄後次日お持ちください)
※歯ブラシ・コップは毎日持ち帰ります (洗浄後次日お持ちください)
⑪食事用エプロン (0、1歳児のみ)
●市販のお食事用エプロンをご用意ください。
※ビニールやシリコン製の物が清潔に使用できます。
※ビニールやシリコン製の物が清潔に使用できます。
●10時のおやつ、昼食、3時のおやつ等で、計3枚使います。
⑫口拭きタオル (0、1歳児のみ)
●口拭き用のタオルハンカチを、10時のおやつ、昼食、3時のおやつで使います。
毎日3枚持ってきてください。(20cm×20cmの大きさが望ましい)
毎日3枚持ってきてください。(20cm×20cmの大きさが望ましい)
⑬パジャマ (前ボタンのもの)、午睡布団 (敷き布団にはカバーをお願いします)
布団袋 (名前を書いてください)
パジャマ | 午睡布団(掛け布団・まくらは必要ありません) | |
0、1歳児 | 不要 | 敷き布団:通年、 ハーフ毛布orタオルケット:季節による |
2歳児 | 不要 | 敷き布団:通年、 ハーフ毛布orタオルケット:季節による |
3歳児 | 通年使用 | タオルケット2枚:通年、 ハーフ毛布:季節による |
4歳児 | 夏の終わりまで使用 | タオルケット2枚:通年、 ハーフ毛布:季節による |
5歳児 | 夏の間だけ使用 | 敷き布団:夏、 タオルケット:夏 |
※パジャマ、午睡布団は基本的には毎週金曜日に持ち帰りますので、布団は干し、パジャマと敷き布団カバーはきれいに洗って月曜日に持たせてください。
※園ベッド使用の3、4歳児も特別保育利用時は敷き布団をご用意ください。
※パジャマは前ボタンのものをご用意ください。 (夏はTシャツ可)
※敷き布団のカバーは、パット式の物はやめ、袋状の全部入る物にしてください。 (事故防止のため)
※2歳児、パンツトレーニングを開始したら、おねしょパットのご用意をお願いします。布団カバーの中に入れて使用します。
※園ベッド使用の3、4歳児も特別保育利用時は敷き布団をご用意ください。
※パジャマは前ボタンのものをご用意ください。 (夏はTシャツ可)
※敷き布団のカバーは、パット式の物はやめ、袋状の全部入る物にしてください。 (事故防止のため)
※2歳児、パンツトレーニングを開始したら、おねしょパットのご用意をお願いします。布団カバーの中に入れて使用します。
⑭給食用の 『はし』 『はし入れ』 (3歳以上児のみ必要)
●『はし』…プラスチック製の飾りの付いたものは禁止
お子さんの手にあったものをご用意ください。
お子さんの手にあったものをご用意ください。
《適した長さ》
15cm~18cm以内のもの
※子どもの手の大きさより2~3cmくらい長く、1.5倍以内の長さが使いやすい
《適した形や材質》
■天然素材(木や竹)でできているもの
※子どもは『はし』を噛んでしまうことがある
■四角形あるいは六角形のもの
※『丸いはし』は滑りやすく挟みにくい
■『はし』の先に刻みや、ざらざらした部分があるもの
※滑りにくく使いやすさアップ
●『はし入れ』
スライド式で、キャラクターの付いていない物が望ましい
※『はし』、『はし入れ』とも、毎日持ち帰ります。
毎日忘れず、きれいに洗ってから持ってきてください。
※2歳児は、ご家庭と相談しながら進めます。
15cm~18cm以内のもの
※子どもの手の大きさより2~3cmくらい長く、1.5倍以内の長さが使いやすい
《適した形や材質》
■天然素材(木や竹)でできているもの
※子どもは『はし』を噛んでしまうことがある
■四角形あるいは六角形のもの
※『丸いはし』は滑りやすく挟みにくい
■『はし』の先に刻みや、ざらざらした部分があるもの
※滑りにくく使いやすさアップ
●『はし入れ』
スライド式で、キャラクターの付いていない物が望ましい
※『はし』、『はし入れ』とも、毎日持ち帰ります。
毎日忘れず、きれいに洗ってから持ってきてください。
※2歳児は、ご家庭と相談しながら進めます。